オリジナル 炭酸飲料 プロジェクト
当社のオリジナル「シブヤコーラ」「シブヤジンジャー」という炭酸飲料があります。世界に一つの味づくりから取り掛かり、何度かの試作・試飲を繰り返した後、製品化して少し経ちます。
[ オリジナル 炭酸飲料 プロジェクト] は、渋谷コーラの製造を通じて感じた事「意外と簡単に、オリジナルの炭酸飲料を作る事ができる」、そして、もっと世の中にオリジナルの炭酸飲料が登場すれば面白い、がきっかけとなり色々と取り組みをしております。
「オリジナルの炭酸飲料」作りでは、多くのことが決められます
オリジナル炭酸飲料作りは「全く世の中に無い新しい飲料を作ろう」という事では無く、「今世の中にあるものをベースにして、そこに手を加えていく事ができる」という事だとお考え下さい。それでも、かなりの事を決めていく必要があります。味作りまでしていこうとなると、着手から製品化まで半年以上のリードタイムをお考え下さい。
① 味・材料・炭酸の濃度など
地産品の具材を加えるとか、ベースになる飲料をどうするかとか、炭酸の強弱を決めるなどの、味決めの作業です。特定の水を使用するとか、特定の果汁などを加えるなど、材料のお持ち込みも含め、調整の上試作を作っていきます。
② ラベルデザイン
ラベルデザインも、サイズや決まり文句などの一定のルールはありますが、形も含め一定の自由度があります。
③ キャップの形状
キャップの形状も、いくつかのパターンの中から決めます。
④ ボトルの容量と色
ボトルの容量と色も、いくつかのパターンの中から決めます。
そして、製造した飲料をどうするか?が重要です。
販売も可能ですし、イベントやサンプリングで使用するプロモーショナルな使い方も可能です。
「プロモーション利用」では、ラベル替えがお勧めです
新しい味作りから取り組む場合、時間も費用面も、そして何より最低の製造ロットがある程度大きくなります。製品作りをするならば味は重要ですが、プロモーションやイベントのプロダクトとして、もう少し気軽に作りたいという場合には、ありモノの商品のラベル替えがお勧めです。
ありモノの商品と言っても、すぐに手に入る様な、どこでも市販されている炭酸飲料という事ではありません。
過去に商品化した事があるものや、限定的な場所で販売されているのであまり目にしたことが無いもの、などがその対象となります。
これも 販売する事も出来ますし、無償配布も可能です。
ラベルデザインは、サイズと形状を決めたら、その中は自由デザインが可能ですので、完全データで入稿頂く事ができます。
「シブヤコーラ」の、お取り扱い飲食店様 募集中!
当社オリジナルの [ シブヤコーラ ] は、特定の酒販店様の流通経路にて、広く販売させて頂いております。
交差点のイメージをモチーフにしたラベルデザインで、渋谷の街の話題化と活性化を目指して製造した炭酸飲料です。
アマレットの味を連想させる様な味わいに仕上げており、割り材としてもご使用できます。
お問合せ頂ければ、サンプルのご送付もさせて頂きますので、お気軽にご依頼ください。
関連アイテムはまだありません。